冬の大三角形 オリオン おおいぬ こいぬ

星座

冬の大三角形を探そう

冬の三角形はほぼ正三角形です

目標となる星座は「オリオン座」「おおいぬ座」「こいぬ座」の三つの星座です

オリオン座のイメージは南の空に長方形の左上にベテルギウス(写真橙丸内)と言う1等星があり、右下に青白い星の1等星リゲルそして中央に三ツ星のある星座です

オリオン座を見つけられれば、その真ん中にある三ツ星(赤丸)を左(東)へ延ばしていくとひときは輝く1等星おおいぬ座のシリウス(写真青丸内)が見えると思うのです

シリウスは最も明るい1等星です

そのおおいぬ座のシリウスの左(東)斜め上にもう一つ輝く1等星が見つかると思います

これがこいぬ座のプロキオン(緑丸内)です

そしてオリオン座の左上ベテルギウス(少しオレンジぽい星)とおおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン…この三つの1等星を結ぶと正三角形となる冬の大三角形が分かると思います

少し離れて広く夜空を見てもらえれば
本当に夜空に大きな1等星の正三角形が見つかると思います

注意点は、星は日周運動(地球の自転)で東から西へ半円を描くように動くという事です

この写真は西の空の方にオリオン座も右に傾きかけた頃でプロキオンは大きく半円を描くように上方に見えます(3上旬21時頃)

上の写真と比べても…オリオン座が左に傾きシリウス、プロキオンもやや左下に見えます(1月上旬頃東の空)
下の写真は南の空の冬の星座
(関東2月上旬20時頃の南の空)

このように観察日や時間で動く位置をイメージとして覚えておくといつでも見つけれると思います

三角形の位置関係を知っていると3つの星が全て明るい1等星なので都会の少し光害のある場所でも見つけれると思います

下記写真でもう一度星の配置のイメージをつかみ実際の夜空を見上げて下さい
写真中央のオリオン座、左上のオレンジぽい1等星がベテルギウス
左下水平線近くに青白く見える星が1等星シリウスです
シリウスから斜め左上(写真の左すみ)の星が1等星プロキオンです
※(3月になるとここから時間と共に半円を描いて右(西)へ傾いて行きます

三つの1等星をつなげて大きな冬の三角形をぜひ夜空に見つけてください
そしてその素晴らしさに感動してください

(観測中、夜空を見上げるので周囲、足元には十分に気をつけてお願いします)

タイトルとURLをコピーしました