一眼カメラを手に入れると同時にレンズ選びに悩みます
おそらく殆どの人が…
キットレンズ付きで購入したとしても、しばらくするともう一つ別のレンズが…となると思います
私のカメラレンズの選び方
私のやり方、悩み方を書きますので何かの参考になればと思います
あくまで私はカメラのプロではなく、普通にサラリーマンをしながらの趣味の範囲でです
ですから、プロを目指しておられる方は他の方のプロの意見を見て頂いた方が良いかもと思います
では、素人である私の考え方の一つとして
まづ、「念願の一眼カメラを手に入れた」または「何かをカメラに収めたいと思い一眼カメラを買った」
この部分がとても大事と思います
「カメラが欲しい」と思った時、何かあなたが写したいと思った被写体があった…若しくは「ある」はずです
何を写したいのか
この写したいものを、より美しくドラマティックに画像に収めるには…と考えればそれに一番適したレンズがある程度は見えてくると思います
私の場合は「星」「星景写真」でした
以前は望遠鏡にアダプターで直に取り付けての撮影でしたが、年齢と共に大掛かりな望遠鏡を操作することなく「気軽」と言えば語弊がありますがいつでも撮影出来るようカメラにレンズを取り付けての撮影も楽しむこととしました
何と言っても夜暗くなってからの撮影が多い為、以下の点を重要視しました
- f値の小さい物(f2.8以下)つまり明るいレンズ
- 広範囲を撮影出来るよう広角24mm以下
- 星以外を楽しむときに「ボケ」も楽しみたいのでやはりf値の小さい明るいレンズ
- 昼間楽しむレンズはズームレンズでもOK
- 星を撮影するための解像度の高い(各メーカーで言うグレードの高い)単焦点レンズ
- 予算面
以上の点からレンズ選択を絞って行きました
皆様も各被写体についてレンズに何を求めるか、被写体に対し何が必要かを紙に書きだしたり、スマホ、PCメモに列挙して検討してみて下さい
例えば野鳥撮影ならある程度の距離を保つ必要から望遠レンズが不可欠で300mm程で自分の撮影対象物にとって満足できるか、あるいは400mm、600mm以上必要なのか
もちろん予算面もあると思いますが…
ポートレートか花を撮影するのか、野鳥か飛行機、鉄道か?などから検討して下さい
2、3本絞り込んで、そこからの選択で迷った時は「専門家」の意見を聞いてみるのも1つです
ネットでも実店舗のカメラ屋さんのお兄さん、お姉さん2、3人に聞いてみると良いと思います
なんとなくでもしばらくすると決まる
全くこの「何を撮る」が決まってなくて、なんとなくカメラに興味を持っての購入なら、標準ズームレンズやそれこそレンズキットでよくある24-200mm程のレンズでf値の可動(24~200mmのズームの変化に伴いf値も変化)などにこだわらなければ充分楽しめると思います
また、子供を撮影したいと思って標準レンズを持っていても
子供の成長と共に望遠レンズが欲しいとなる場合もあると思います
最初はレンズの「重さ」や「大きさ」も重要な点になるかも分かりません
軽くて気ままに持ち運べるのが良いなら、明るいレンズ(f値の小さな)の標準単焦点レンズ50mm前後のを買って色々と撮影してみるのも良いと思います
まず1本買ったレンズで撮影していると「何かこのような物を撮影してみたい」とか同じ被写体でも「今度はこんな感じの写真を撮るにはどのようなレンズが必要だろうか」と思える時や物に出会えるはずです
そう思えてからの「次のもう1本のレンズ選択」でも良いと思います
良きレンズとの出会いを願っております